2020年4月16日木曜日

【Houdini】VDB from Polygons ノードについてのメモ(ジオメトリノード)

VDB from Polygons ノードについてのメモ(ジオメトリノード)

●VDB from Polygons ノード

>ポリゴンサーフェスやサーフェスを、VDBボリュームプリミティブに変換

2020年4月15日水曜日

【Houdini】Scatterノードについてのメモ(ジオメトリノード)

Scatterノードについてのメモ(ジオメトリノード)

●Scatterノード

>サーフェス上やボリューム内に、ランダムにポイントをばら撒くノード

【Houdini】@Time(エクスプレッション)をパラメータに使用する方法メモ

@Time(エクスプレッション)をパラメータに使用する方法メモ

●@Time をパラメータに適用する

>@Time は時間経過の数値を適用することが可能
>今回はボックスで確認
>ノード上にboxを追加。ダブルクリックで中に入る
>「Transform」SOPを追加して、入力側をboxノードに繋げる
>「Transform」のパラメータに@Timeを入力
※今回はTranslate X に入力
※@Time % 3 を入力することで、3で割った余りが入力される

>画面左下の「Real Time Toggle」をオンにして、再生ボタンを押して確認
※@Time ではなく、変数「$T」でも可能

2020年4月14日火曜日

【Houdini】レンダリング操作メモ

レンダリング操作メモに関してのメモ

●レンダラの設定方法

>まずはカメラとライトの設置、マテリアルの設定を忘れずに
>「ネットワークエディタ」(ノードを操作するウィンドウ)の上部をクリックして「obj」から「out」に切り替える
>ROPネットワークに入ったら、「Mantra」ノードを追加する
※「Mantra」は最初から入っている基本的なレンダラのようです

>パラメータエディタのカメラパスを変更することで、使用するカメラを変更可能
>パラメータエディタ内の「Render to MPlay」ボタンを押すことでレンダリングを開始
※レンダリングのクオリティ操作する場合は、ライトの「Sampling Quality」を触る
●画像の保存方法

>レンダウィンドウ左上の「File」から、「Save Frame As..」を選ぶ

>「File name」部分に保存場所を選択
>「Format」部分に画像の保存形式を選択